ミュージックビデオを作ってみました。 私は33年と半年勤めた某テレビ局を去年早期退職しました。 なのでいわゆる元テレビマンなのですが、美術職のしかもセットデザイナーという極々少数派です。 そしてこのMVはそのテレビデザイナーが長年勤めたテレビ局を辞める時の心情を歌う、とんでもなくニッチな楽曲なのです。...
「合同会社猫と休日社」全く働く気がないような社名であるが、やる気はある。...
会社名に違わずのんびりとした毎日を過ごしている。 せっかくなので会社設立にまつわるあれこれを書き留めて、次の角を曲がってみようと思う。 昨年9月、夫が33年勤めた日本テレビを定年までの4年を残して辞めることに決めた。 入社1年目23歳で結婚、直後に息子が生まれ、彼は24歳で父親になった。...
殆ど1x4で作った隙間ストックラックの作り方を動画にまとめて、そのナレーションをAIに要約させたら賢すぎてたまげた話。
僕は、LUMIXの「G100」というカメラを持っています。 中古で購入したんですが、このカメラは初代のG100で、この後すぐに生産中止になり、「G100 D」という次のモデルが出ます。マイナーチェンジです。 「G100D」の変更点は、ビューファインダーが性能アップされたのと、入力端子がマイクロUSBからUSB-Cになりました。変更はこれだけです。...
世の中にはPROと名の付く機材が多くある。 プロが使うものはハイグレードなモノだと言う文脈で使われる事が多い。 撮影機材でも調理道具でも、なんらかの機材や道具のラインナップがあったら、 PROと冠するラインが欲しくなるものだ。 という事で、先日紹介したお気に入りの小さなLEDライト、URANZI社のVL49にもついにと言うか、まさかと言うか...
劇場とかに行くと、舞台の上に吊ってある照明機材。 そういうプロの照明屋さんが使っている照明機材ってなんだか格好良いなぁと感じます。 高価そうだし。 カッコ良く見える理由がの一つがバーンドアだと思います。 バーンドアって何かって言うと、ライトの前についてる4枚の羽根の様なヤツです。...
YouTubeと言うのは恐ろしいメディアで、 何の気無しに興味のあるプロダクトの動画を一本でも見てしまうと、 ホーム画面にその製品の動画が溢れかえる様になりますよね。 今回私は、SIGMAというメーカーが出している 小さなカメラが目に止まって、 つい動画を再生してしまったのが運の尽きでした。...
最近はほぼパスタと炒飯しか作らないが、いくらの醤油漬けは年に一度作る。...
正式な名前はアーリオ・オーリオ・エ・ペペロンチーノ。ニンニクとオリーブオイルと唐辛子のパスタで、ニンニクの香りと唐辛子の辛さが食欲を増幅させる一皿だ。なぜそう思ったのかは分からないが、僕は最近までこのペペロンチーノと言うパスタを、日本蕎麦で言うと“かけそば”の立ち位置だと思い込んでいた。